骨粗しょう症
骨粗しょう症は骨密度が低下した状態ですので、当然骨の強度が低下しています。骨粗しょう症の一番の問題点は骨折を生じやすくなることです。ちょっとした転倒で手をついたり、尻餅をついたりすることで骨折を生じてしまいます。骨粗しょう症が原因で生じやすい骨折部位は手関節(橈骨)、肩関節(上腕骨)、腰椎、股関節(大腿骨)です。とくに腰椎と大腿骨は寝たきりの原因になりますので注意が必要です。
骨粗しょう症の診断には骨密度測定が必須であり、当院でも最新の骨密度測定器を準備しております。骨粗しょう症の治療は薬物療法が基本です。現在はさまざまな骨粗しょう症の治療薬が開発されており、実際に骨密度の増加や骨折の減少につながっております。骨粗しょう症は出来る限り治療したほうが良い疾患です。検診などで骨密度の低下を指摘された場合は要注意ですので、是非ご相談ください。
骨粗しょう症について

このような症状はありませんか?

□以前より身長が縮んできた
□背中や腰が丸くなってきた
□背中や腰に痛みを感じる
□お腹がすぐにいっぱいになる
□息切れしやすい
上記症状に一つでも当てはまる方、ご家族で心当たりの症状が見られる方はお早めにご相談ください。

骨粗しょう症の原因は?

・加齢
・カルシウム不足
・運動不足
・飲酒、喫煙
・閉経に伴う女性ホルモンの低下
・生活習慣病などの持病がある
これらのことが原因で、「骨吸収(古い骨が溶かされる)」「骨形成(新しい骨が作られる)」と呼ばれる骨の新陳代謝のバランスが乱れてしまうことで、骨量が減ってしまい骨の強度が低下してしまいます。

女性に多く見られる病気です

女性の骨密度は、20歳前後でピークに達しその後安定していますが、50歳前後から低下していきます。閉経期を迎えると、女性ホルモンの一種であるエストロゲンの分泌が低下し始めます。エストロゲンには、骨からカルシウムが溶け出さないようにする働きがあるので、分泌が低下し始める閉経後は骨密度も急激に低下してしまい骨粗しょう症のリスクが高まるのです。女性の方は、50歳になる前に骨粗しょう症の検査を受けることをお勧めいたします。

骨密度検査について

「腰」と「足の付け根」の骨で測定します
骨粗しょう症が原因で生じやすい骨折部位は手関節(橈骨)、肩関節(上腕骨)、腰椎、股関節(大腿骨)です。とくに腰椎と大腿骨は寝たきりの原因になりますので注意が必要です。
骨粗しょう症の診断には骨密度測定が必須であり、当院でも最新の骨密度測定器を準備しております。最新のガイドラインに基づき、「腰」と「足の付け根」の骨密度を測り、正確な骨粗しょう症診断につなげます。

骨粗しょう症は予防できる病気です。予防のためにも、定期的な検診を受けましょう。
骨密度検査について

骨粗しょう症の治療

骨粗しょう症の治療の基本は薬物療法です。また、補助療法として運動療法や食事療法があります。患者様それぞれの状態を考慮し、これらの治療を組み合わせていきます。

薬物療法

骨粗しょう症の治療の基本は薬物療法です。現在は様々な骨粗しょう症の治療薬が開発されています。以前の薬物療法では骨密度の低下速度を遅らせる程度の効果しかありませんでしたが、近年の治療薬では骨密度の増加が期待でき、本来の目的である骨折の発生を減らすことに成功しています。代表的な骨粗しょう症治療薬にはビタミン剤、選択的女性ホルモン剤、骨吸収抑制剤(ビスホスホネート製剤)、副甲状腺ホルモン製剤、生物学的製剤等があります。患者様の状態に応じ適切な薬剤を使用し治療していきます。

運動療法

運動不足になると骨密度は減少することが分かっています。また運動不足が続くと骨以外に筋力も低下し、立ち上がりや歩行等の運動機能が低下(ロコモーティブ症候群と言います)します。その結果が転倒や骨折につながります。
運動不足を解消するだけでなく、転倒しない体づくりを理学療法士と共につくっていきます。

食事療法

普段からバランスのとれた規則正しい食事をすることが大切です。過度のダイエットを目的とした食事制限も骨の健康には悪影響です。また下記に挙げられるような嗜好品を控えることも大切です。患者様の習慣等を問診しながら適切な食事療法を行って参ります。
控えた方がいい食品など
・インスタント食品
・スナック菓子
・多量のアルコール
・多量のカフェインを含む飲み物
・タバコ